人気ブログランキング | 話題のタグを見る

失敗しない行政書士試験の通学・通信講座・予備校・専門学校の選び方のコツ


by l2geta



契約は、当事者双方の合意があれば、有効に成立します。
一般的には、正式な契約書を交わさなければ、売買契約は成立していないと考えていらっしゃる方もいるかもしれませんが、書類がなくても、契約自体は成立しています。
例えば、売買契約の場合は、「売ります。」「買います。」という売主と買主の意思表示が合致すれば、売買契約は有効に成立します。(民法555条)
民法555条にも、契約成立のためには、契約書を交わさなければならないということは一切、書かれていません。

参考条文
(売買)
第555条 売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。

私たちが普段、スーパーなどで、買い物をする際、「これください。」「はい。売りますよ。」という意思を示すだけで、品物を購入することができます。契約書などは交わしていないわけですよね。
会社と会社の間の契約についても、同じように、当事者同士の同意さえあれば、正式な契約書がなくても、契約関係は成立することになります。

会社の間の取引は、さすがにスーパーでの買い物とは違うでしょ。と思うかもしれません。
確かに、取引の重要度という観点から見れば、次元が違いますから、より慎重な取引が求められますが、スーパーでの買い物と同じように売買契約であることに代わりはないわけです。
ですから、正式に契約書を交わさなくても、契約は成立するということです。


正式な契約書がなくても、契約が成立するということから、普段の商取引においても注意するべきことがあります。
それは、「安易に相手方と契約成立のための約束事をしない。」ということです。

例えば、相手の会社と取引を行う場合に、信用調査を行うこともあると思いますが、信用調査も済んでいないのに、相手方と取引を行うための交渉をどんどん進めていってしまう。
相手方も、正式な取引が行われることを見越して、広告を打ったり、注文もとったりしている。
しかし、いざ、信用調査の結果が出たら、要注意であったので、契約の話はなかったことにした。というような場合。

相手方との交渉において、出荷の時期や数量、価格、手数料などの取り決めが具体的に決めてしまっている場合は、単なる契約成立に向けた事前交渉の域ではなく、すでに、契約が成立していると考えることもできるわけです。
であるにもかかわらず、後で、契約はなかったことにするというのでは、相手方の利益を害することになりますし、トラブルになりかねません。
場合によっては、債務不履行による損害賠償盛況も起こされかねないわけです。


ですから、契約締結の交渉においては、契約というのは、契約書を作成した時点で成立するのではなく、口頭でも契約は成立するということを肝に銘じて、安易な約束事を交わさないように注意する必要があります。



※契約書の実務に関わりたい方へ

契約書の実務では、民法を始めとした民事法の知識が必要です。民法はもちろんのこと、消費者法関係などの特別法や民事訴訟法などの裁判手続に関する知識も必要です。

契約書は、いざという時は、裁判等において、重要な証拠となるものです。そのため、裁判になった場合に役に立つ契約書の文案や活用方法を熟知しておく必要があります。

行政書士試験の民法では高度なレベルの知識は問われません。

そのため、行政書士試験に合格できたというだけでは、契約書の実務に必要な知識は備わりません。最低でも、司法書士試験に合格できるレベルの知識を身につける必要があります。

契約書の実務は行政書士でもできますが、行政書士試験に合格した後も、引き続き、司法書士試験の勉強をするなどして、より高度な知識を身に付けるようにしましょう。



この続きは行政書士の実務 契約書の作成でご覧ください。



(関連サイト)

行政書士 資格試験の独学堂
独学派 行政書士資格試験
行政書士の実務 内容証明郵便公式
行政書士の実務 契約書公式
建設業許可申請・会社設立の実務 行政書士のメモ公式
相続・遺言の実務メモ公式
役に立つ資格試験に合格しよう 行政書士試験編独学堂
行政書士の実務メモ 内容証明郵便古墓派
行政書士の実務 契約書の作成古墓派
行政書士の実務 建設業許可申請・会社設立古墓派
行政書士の実務 相続・遺言古墓派



行政書士資格試験用教材のまとめ

1、行政書士試験入門テキスト(初学者のみ)

行政書士試験ってどんな感じだろう?、どんなことを勉強するの?、私でも挑戦できるかな?という疑問を解消したい方に役立つテキストです。法学部で勉強した方や宅建など他の資格を勉強した経験がある方は利用する必要はありません。

出る順行政書士 初歩の初歩
行政書士試験の教材で最も人気があるLECの入門テキスト。豊富なイラストで一通り読めば憲法、民法、行政法、会社法の基本がつかめます。

うかる! 行政書士 入門ゼミ
伊藤塾という法律資格専門の予備校の入門テキストです。

行政書士教科書 行政書士入門
ヒューマンアカデミーの人気講座のノウハウを凝縮し、試験の主要科目である「民法」「行政法」「商法(会社法)」等を取り上げ、豊富なイラストと図表によって、初心者が無理なく理解できるよう解説。

うかるぞ行政書士 入門編
「急がば回れ」をモットーに、 分厚いテキストで本格的に勉強を始める前に利用できるテキストです。姉妹書『うかるぞ行政書士 入門編一問一答』とあわせて利用することで、無理なく始めることができます。

行政書士入門テキスト
大手予備校のTACのテキスト。入門用のテキストとしてはやや本格的なテキスト。一通り読めば、憲法、民法、行政法、会社法の基本がつかめます。



2、行政書士試験基本テキスト(必須)

本格的に勉強しようと決めたならば、以下のテキストのうち、いずれか一冊は、一通りこなす必要があります。利用するテキストを決めたら、テキストがぼろぼろになるくらい使いまわすようにしよう。

出る順行政書士 合格基本書
行政書士試験本としては最も売れているLECの基本テキストです。各科目の出題状況、概要、科目のポイント、条文、立法趣旨、判例・・・どれも満遍なく、記載されており、このテキストを完璧に理解すれば、合格は間違いないはずです。
ただ、初学者にはやや難解な分野もあるので、法学部で勉強するか、宅建など他の資格試験の経験がある人が利用するのが好ましいです。

U-CANの行政書士速習レッスン
分かりやすいテキストとして好評のユーキャンです。一番分かりやすいテキストと言えます。基本的なことは、一通りまとまっています。このテキストを理解したあとは、過去問、模擬試験をやりこみながら、知識を補充していけば、合格できるはずです。
特に、初学者の方にはお薦めです。

うかる!行政書士総合テキスト
伊藤塾という法律資格専門の予備校のテキストです。ユーキャンと同じく、分かりやすく解説しています。伊藤真試験対策講座(通称シケタイ)を愛用している方は、このテキストで勉強するといいでしょう。

行政書士教科書
ヒューマンアカデミーのテキストです。ステップアップ学習法といい、解説を読んだら、すぐに練習問題にチャレンジし、自分の弱点を克服していくことを繰り返すことで、確実に知識を身に付けられるようになっています。簡単に言えば、テキストと問題集がセットになっているタイプのテキストです。
ただ、このテキストの問題は、知識の確認には役立ちますが、それだけで合格できるものではありません。やはり、別途、問題集、模擬試験をやりこむことは必須です。
ヒューマンアカデミーのサイトで、竹原講師の講義音声ファイルをダウンロードできるので、あわせて利用するといいでしょう。

うかるぞ行政書士
わかりやすく独学に使えるテキストとして知られているテキストです。昔は、独学で勉強するならば、うかるぞ行政書士が当たり前でした。細かい所まで網羅されているので、他のテキストで、理解できない箇所があれば、参考に利用するといいでしょう。

行政書士一発合格シリーズ
大手予備校のTACのテキストです。各科目の出題状況、概要、科目のポイント、条文、立法趣旨、判例・・・どれも満遍なく、記載されており、このテキストを完璧に理解すれば、合格は間違いないはずです。
また、行政書士講義生中継シリーズは、実況中継本といわれるものですが、講師の話をそのまま記載するだけではなくて、多くの受講生が疑問に感じることを、しっかり理解できるように、さらに丁寧に説明を加えています。テキストの説明では、理解できないときに利用するのにお薦めです。

行政書士 ダイエックス
ダイエックスのテキストです。「難しい表現を使わずできるだけわかりやすく」を徹底。重要な判例を満載。近年の本試験を分析することにより導かれた、本試験で特に狙われやすい論点から構成。

行政書士合格ナビゲーション
東京法経学院のテキストです。基本的なことは、一通りまとまっています。このテキストを理解したあとは、過去問、模擬試験をやりこみながら、知識を補充していけば、合格できるはずです。

Advance 行政書士
Wセミナーのテキストです。過去問学習との効果的な連動を可能にするため過去問の主題年度・番号を掲載。合格に必要十分な知識を網羅し、わかりやすく解説しています。



3、行政書士試験過去問(必須)

過去問は問題を解くことより解説を読むことのほうが大切です。詳しく解説されている過去問を選びましょう。基本的に一冊で十分ですが、最近では、予想問題もセットになっているものもでてきています。予想問題目当てに、たくさんの問題に取り組むのもよいでしょう。

出る順行政書士 ウォーク問 過去問題集
LECの過去問。過去10年間の圧倒的なボリューム。学習しやすい科目別・分野別編集。「重要度・難易度」の表示により効率的な学習ができる。「本試験問題・ウォーク問対照表」で年度別学習も可能。「出る順行政書士合格基本書」とリンク。

U-CANの行政書士過去 予想問題集
論点別の過去&予想問題240問を収載。予想模擬試験(2回分)で腕だめし。多肢選択式、記述式対策もOK。

うかる!行政書士総合問題集
伊藤塾の過去問。頻出項目を厳選し、「過去問題」と「オリジナル問題」を収録。肢別に詳しい解説を施したほか、本書に対応した総合テキストへの参照箇所を表示。

行政書士 合格問題集
ヒューマンアカデミーの過去問。頻出470問を収録。過去問題をメインに、オリジナル問題で補うことによって論点を網羅しているのが特長です。

うかるぞ行政書士 過去問
過去5年間の問題が収録されている。あわせて、うかるぞ行政書士 予想問題集もやるとよいであろう。

一発合格 行政書士合格トレーニング
良問270問を収録。予想問題8割、過去問2割の割合で収録されている。行政書士肢別問題集をあわせて利用するとよい。

行政書士過去問マスターDX
東京法経学院の過去問。収録問題が過去14年分と過去問の中では多いほう。解説も、詳しく書かれており、他の過去問に見劣りはしない。とにかく、過去問をたくさんやりたい方には向いている。

Success行政書士過去問
wセミナーの過去問。なんと!昭和の年代の過去問から今の過去問まで掲載されており、問題の掲載数では、群を抜いている。解説もメリハリがあるので、とにかく、数多くの問題に当たりたい方にはお薦め。
# by l2geta | 2013-07-23 21:16 | 気になるニュース